水道・光熱費

一人暮らしの冬の電気代は、どうしても高くなりがちだ。私が実践する、冬の電気代を1,500円以下に節約する方法を紹介していく。 エアコンなどの使いすぎで、月の電気代が5,000~8,000円まで高くなる人も多いだろう。もしそれが1/3以下にな ...

水道・光熱費, ミニマリストの持ち物

お金がない一人暮らしにとって、冬の暖房費は頭の痛い問題だ。電気代をできる限り節約しようと、私がたどりついたのが電気毛布だった。 電気毛布ならどんなに使っても、1ヶ月の暖房費は200円弱。そんな貧乏人の味方である電気毛布の魅力を、ぜひともお伝 ...

洋服・ファッション費, ミニマルなファッション

おしゃれというのは、なぜかくもお金がかかるのか。そんな悩みを解決するため、お金を全くかけないでおしゃれになる方法を考えてみる。 新しい洋服や化粧品を買うだけが、おしゃれじゃない。お金が無いなら無いで、今あるものを活かす方法はある。おしゃれを ...

ミニマルなファッション

おしゃれはしたいが、洋服代も節約したい。そんな悩みを解決する、絶対に失敗しない服の買い方を紹介したい。 洋服の買い物で失敗しなければ、ムダなお金も使わない。しかも、着ない洋服も減っておしゃれが簡単になるのだ。 私も服に関しては、迷走と失敗を ...

ミニマルなファッション

洋服は減らしても減らしても、すぐ増えてしまう人は多いと思う。しかしそれはまだ、いらない服を捨てきれてないからかもしれない。 本当に大量の服を減らすと、その後なぜか服を買わない生活になる。9割の服を捨ててきたミニマリストカレジョの経験から、そ ...

貯金術

先日読み終わった、「投資信託は、この9本から選びなさい」の感想紹介する。老後のお金が心配な人や、資産運用を始めてみたい投資の初心者におすすめの本だ。 この本を書いた中野晴啓さんによれば、日本でおすすめできる投資信託はたったの9本しかないとい ...

断捨離のお悩み解決

今年も残り2週間、年末に向けて大掃除や片付けの準備は進んでいるだろうか。仕事が忙しいと、結局ギリギリまでできないことも多いんじゃなかろうか。 そこで時間がなくてもできる、いらないものを断捨離しきるコツを紹介したい。時間の目安は、3日だ。 時 ...

おひとりさまの考え方

ながらスマホでの事故は、年々増える一方だ。最近は、自転車のながらスマホと歩行者がぶつかり、歩行者が死んでしまったという痛ましい事故もある。 自転車もそうだが、自動車でながらスマホをする奴も多い。これだけ危ないと言われているのにまだそういうこ ...

一人暮らしの生活, 貯金術

独身30代が始める積立投資、話題のつみたてNISAを始めるために私がやった手続きを紹介したい。 つみたてNISAを始めるには、まず証券会社に口座開設するなど準備がいる。必要な書類を用意するなど手間もあるが、ちゃんと手順を踏めば問題なくできた ...

ミニマルなファッション, 洋服・ファッション費

ミニマリストにとって、部屋着はほぼ無用なものと思われている。しかし本当のところはどうなのか、部屋着のメリットとデメリットを考えてみたい。 確かに部屋着はムダが多いが、いい点もある。実際ものがない暮らしをする、ミニマリスト女の実感を紹介したい ...