一人暮らしの掃除・洗濯, ミニマルなファッション

ユニクロのヒートテック着たきりチャレンジ、9回目の洗濯です。 傷みそうでなかなか傷まないユニクロインナーは、今回どうなったのか?以下から紹介します。 くたびれ感が広がってきたトップス 8回目の洗濯の様子はこちらから⇒生地のよれ具合が気になる ...

食費

食費を節約する一番のコツは、手持ちの食料を無駄にしないこと。冷蔵庫の中身を、使い切ることです。 そんなとき役立つのが冷凍庫。賞味期限の短い肉や魚も、長きにわたり保存ができる優れものです。 冷凍庫をどう使えば、肉や魚をうまく保存できるのか?私 ...

服の断捨離・片づけ

頑張っていらない服を処分しても、しばらくするとまた増えている。そんな悩みを解決する、リバウンドしない服の片付け方法を紹介します。 私も20代の頃は「買っては捨てて、捨てては増える」の繰り返し。しかし今は、何とか少ない服でもやっていけるように ...

自立への道

2017年の2月で、約1年住んだ団地からの引っ越しが決定。URの団地を退去するときの手続きが、どんな感じなのかをお話します。 「団地を出るときってどうすれば?」「手続きは面倒じゃない?」。そんな疑問が浮かんだときは見てみてください。 リミッ ...

おひとりさまの考え方

「なぜ、自分はおしゃれじゃないのか?」。今回は、その疑問についてじっくり考えてみようと思います。 正直、ツッコミどころを上げればキリがないです。が、中でも「こんなクセは止めた方が良いな」というのがありました。いくら見た目がおしゃれでも、一気 ...

PMS・PMDD対策

あなたの生理痛や生理不順は、食べるものを変えれば改善するかもしれません。PMSなどの症状を悪化させる食べ物を紹介します。 私も食習慣を変えてから、長年の生理痛が改善。さらに収入源で食生活が質素になったら、今度は生理不順です。 どんなものを避 ...

断捨離のお悩み解決

現在、引っ越し作業の真っ最中です。が、荷造りで難行しています。原因は、思ったようにオタグッズが捨てられないことです。 「もういらないかな」と思う物でも、なぜ処分ができないのか?そんな、物が捨てられない心理を考えてみることにしました。 「捨て ...

洋服・ファッション費, ミニマルなファッション

洋服は、どこで買うのが良いのか?私は最近ずっと、外出用のおしゃれ着を店頭で買っていません。今は、安くて便利なアウトレット通販がメインです。 ただ安いだけでなく、クオリティの良い服も多め。おかげで、洋服代は低いのに、私の洋服単価は大幅アップ。 ...

ストレスフリーな生活

物事をネガティブに考えるのは、性格ではなく認知の歪みのせいかもしれません。言わば、いつもマイナス思考の「クセ」が付いているのです。 かくいう私も、ネガティブ思考が根強い人間です。認知の歪みチェックで、自分がどれだけ「クセ」にとらわれているか ...

お母さん、娘をやめていいですか?

「お母さん、娘をやめていいですか?」第6話の感想です。ついに、娘の美月が家を出ました。 果たして娘は、母親から自由を勝ち取れるのか?以下からどうぞ。 全てを捨てて親から逃げる覚悟が必要か? 先週「母・顕子のラスボス感がスゴい」ということを言 ...