念願の給料振込み~カレジョミニマリスト・3月の財布事情~

カレジョミニマリストの財布事情、今回は3月の家計簿を見ていく。 バイトを始めて2ヶ月が経ち、ようやく仕事内容に慣れてきた頃だ。それに合わせて支出はどう変化したんだろうか? 支出の概要 まずは支出の概要から↓ 項目 金額 割合 食費 合計 7 ...
止まらない課金~カレジョミニマリスト・2月の財布事情~

カレジョミニマリストの財布事情、今回は2月の家計簿をご覧いただきたい。 (もはや3月の下旬で遅すぎる気はするが) 実家へ帰ってきたことに加え、週5のバイトを始めたことで経済状況が改善。それに伴い、趣味への出費も比例して増えていった。その結果 ...
ドメイン失効でサイトダウン~カレジョミニマリスト・1月の財布事情~

カレジョミニマリストの財布事情、今回は2019年最初の家計簿をご覧頂きたい。 私のうっかりによりサイトがダウンしていたが、ようやく復旧した。引っ越しでバタバタしていてドメイン更新を忘れていたとは痛恨の極みである。 支出の概要 1月の支出概要 ...
家賃が無くなる経済効果~カレジョミニマリスト・12月の財布事情~

カレジョミニマリストの財布事情、今回は2018年12月の家計簿だ。 12月は引っ越しして実家へ帰るという大事があった。それが私の財布にどう影響したのかご覧頂きたい。 12月の支出概要 まずは支出の概要から↓ 項目 金額 割合 食費 合計 8 ...
【一人暮らしの節約】なぜ高い?食費がかかりすぎる理由と、その対策

なぜ一人暮らしで食費がかかりすぎてしまうのか?その理由と対策についてお話したい。 食費は意識していないと際限なく高くなる、厄介な支出だ。お金がなかなか貯まらないのも、もしかしたら食費のせいかもしれない。心当たりのある人はチェックしてみてほし ...
【一人暮らし女性の防犯】治安が悪い町で暮らすとどうなるの?計3年間生活を続けた私の実感

女性の一人暮らしでは、これから住む街の治安は気になるところ。今回は「治安が良くない」と評判の2つの地域で、計3年一人暮らしを続けた私の実感を紹介したい。 ネット上にも「治安のいい街」「人気の街」などの特集は多いが、それらを鵜呑みにすると痛い ...
【情報の断捨離術】スケジュール帳が続かないズボラでも出来る、超簡単な予定管理の方法

スケジュール帳が続かない人でも簡単にできる、予定管理術を紹介する。 私もこれまで散々、スケジュール帳を使おうとして続かなかった人間の1人だ。今もまともな予定帳は持っていないが、何とか日々の予定を慌てることなく片付けられている。ハイテクツール ...
【一人暮らしの掃除術】キッチンから風呂場まで、重曹の便利な使い方

普段のお手入れから大掃除まで、どこでも使える重曹の活用法を紹介したい。 なにか汚れを見つけたら、「とりあえず重曹」という気軽さがある。たくさんの洗剤を持っても使い切れないズボラ一人暮らしの強い味方だ。 まずは掃除に まずは掃除での活用法を見 ...
Twitterで炎上したらどうする?被害者・加害者にならないために気をつけたいこと

TwitterやInstagram全盛期の今、人々が恐れるのは炎上じゃなかろうか。Twitterで炎上しないための対策を考えてみたい。 自分が炎上したときもそうだが、それ以上に炎上・拡散ツイートを見かけたときこそ警戒しなきゃいけないと思う。 ...
【一人暮らしの掃除】最強の便利グッズ、セスキ炭酸ソーダの活用法

今回は1つで万能の最強お掃除グッズ、セスキ炭酸ソーダの活用法を紹介したい。 洗剤がない我が家でも、セスキ炭酸は主力のお掃除用品。とりあえずセスキを使えば大抵はキレイになるので、面倒くさがりなズボラ人間も大助かりだ。持っておいて損はない一品で ...