ネガティブな気分のときは、基本的な疲労回復で疲れを解消するのが効果的

スポンサーリンク

今回はネガティブ気分解消するための基本的な方法をお話します。

気分がいつも以上に滅入るときは、大体疲れが溜まっているときです。そのまま無理に働き続けると、ますますドツボにハマります。

スポンサーリンク

脳が疲れると後ろ向きになる

体や脳に疲れが溜まると、人は後ろ向きになります。普段は気にならないようなことが目についたり、クヨクヨ悩むことが増えます。

また、心の切り替えが上手くいかないために、ずっと同じことを引きずってグルグル考えが止まらなくなることもあります。

脳が疲れているのに無理に働かせても、集中力も注意力も落ちているのでミスが増えます。するとますます自分がダメに思えてきて、余計に気分が落ち込むのです。

余計な情報をシャットアウト

こういうときは、あれもこれもとやろうとするのは禁物です。効率が悪く、結局どれも中途半端で終わってしまいます。

脳が疲れたときは、とにかく情報をシャットアウトすることです。パソコンの電源を切る、スマホを見るのを止める、テレビを消すなど。音と光の刺激を断つだけでも、気分は落ち着きます。

疲れたら寝るのが一番

情報をシャットアウトするなら、やはり寝るのが一番です。

寝不足が続くと、さらに人はネガティブ全開になります⇒不眠症の症状を改善して寝不足を解消するには、寝たまんまがヨガが効果てきめん

寝る直前や寝ている途中では、外から刺激が入ってこないようにします。せっかく寝付いても、途中で目が冴えてしまっては余計に疲れを感じてしまいます。

音は、耳栓を使えば簡単にシャットアウトできます⇒私が静かに睡眠を取るために使っている、おすすめの耳栓

寝室も、暗い方が良く眠れます⇒質の良い睡眠で寝不足解消。ぐっすり寝るための寝室の条件とは?

寝付きが悪い人は、寝たままできるヨガがおすすめです⇒不眠症の症状を改善して寝不足を解消するには、寝たまんまがヨガが効果てきめん

理想は、ネガティブな気分になる前に十分な睡眠を確保することです。頭痛がする、イライラが増えたなど、思い当たる症状があったら、それは寝不足のサインです。

食べる

お腹が空くと、力が入らないうえにイライラが募ります。特にブドウ糖の不足は、脳がエネルギー切れを起こす元です。

そこでよく、「疲れたときは甘いもの」と言われます。が、あまりお菓子や栄養補助食品に頼り過ぎるのも、健康には良くありません。

特に砂糖は身体を冷やし、女性の生理を重くする要因にもなります⇒PMS・PMDDの症状が悪化する生活習慣とは?こんな人は要注意

ブドウ糖を安定して脳に送るなら、ご飯などの炭水化物がおすすめです。おにぎりなら手軽に食べることができて、腹持ちも良いです。

食べるか寝るか?

ただ、あまりに忙しいと睡眠と食事の両方が疎かになりがちです。そういうときは、どちらを優先するか悩みどころです。

これは個人によると思いますが、私の場合は睡眠を優先させます。多少の空腹ならしばらくは大丈夫ですが、寝不足は1~2日でも続くともうダメです。

どうにも眠くてしょうがないというときは、もう夕飯を抜かしてさっさと寝てしまうこともあります。睡眠を十分に取った翌朝は、やはり脳がスッキリして気分も良いです。

空きっ腹だと眠れないというときは、寝る前に暖かいものを飲むと空腹が紛れます。私はお白湯で済ませますが、ハーブティーなどもリラックスできて良いと思います。

リラックス

日本人は、特に休むのが下手な民族だと思います。少しでも時間が空くと、次から次に用事を入れてしまう性分があるようです。

精力的に動くのも良いのですが、たまにはゆっくりしないと心身が休まりません。空いた時間は空いたまま、のんびり過ごすことも必要です。

ボーッとするのは、脳の機能を上げる効果もあると言われています⇒ボーッとすると脳トレに効果的?デフォルトモードネットワークの簡単な実践方法

仕事のある平日はもちろん、休日の予定もびっしり埋まっている人もいるかもしれません。逆に時間が空くと、何をしたら良いか分からなくなることもあります。

けれど、何をしたら良いか分からないなら、別に無理して用事を作る必要もありません。近所の散歩なり本を読むなりお風呂に入るなり、ゆっくりできそうなことをすれば良いのではないでしょうか。

あまりにチョコマカ動いていると、ふと「私は何をやってるんだろう?」と無性に虚しくなるときがあります。そういうときはおそらく、脳が休みを欲しているサインなのだと思います。

今の世の中、どこもかしこも24時間体勢で常に緊張を強いられます。そんなことが続けば、心身に無理が生じるのも当然ともいえます。

疲れを解消するには、スイッチをオフにすることと充電が欠かせません。ネガティブな考えが強くなってきたら、この2つを意識してみてください。

スポンサーリンク

Posted by yayoi