ビューティー・ヘルス

自分が発達障害かどうかを確かめるべく、知能テストを受けた体験談を紹介したい。私が受けたものは、大人用のWAIS-Ⅲ(ウェクスラー成人知能検査)というテストだ。 検査くらい簡単に受けられるだろと思っていたが、その道のりは予想外に険しかった。ど ...

部屋の片付け

カレジョの断捨離実践記、今回は洋服の中でも、お気に入りだったアウターを捨てた話をしたい。 いくら断捨離に慣れたといっても、お気に入りのものを捨てるのは簡単じゃない。あなたの家にも、捨てようと思いつつ未練を断ち切れない服はないだろうか? アウ ...

服の断捨離・片づけ, 部屋の片付け

カレジョの断捨離実践記、今回は服の断捨離3回目・団地へ引っ越した直後に服を捨てた話だ。 念願の一人暮らしを始めたものの、クローゼットに服が入りきらない。そこで服の量を減らしてみたら、なんと半分近くが断捨離できてしまったのだ。 これまで大量に ...

シンプルなお掃除, 一人暮らしの掃除・洗濯

いつの間にかキッチンのシンクにこびりついている、頑固な水垢。これを、5分でキレイに掃除する方法を紹介したい。 水垢の掃除といえばクエン酸だが、残念ながら我が家にはない。しかしクエン酸を使わず、水垢を落とす方法はある。 クエン酸の代わりに、私 ...

ビューティー・ヘルス

「私は発達障害なんじゃないか?」そんな長年の疑問をスッキリさせるべく、精神科を受診して診断を受けるまでの道のりを紹介したい。 大人の発達障害が注目され始めたとはいえ、実際に診断を受けるまでは色々あった。「自分は発達障害かも……」と思う人向け ...

ミニマリスト・断捨離の達人

人は、お金を使わないで暮らせるのか?そんなテーマに切り込んだ、鶴見済さんの「0円で生きる」を読んだので、感想を紹介したい。 本のなかでは、無料でできることが詳しく書いてある。単なる節約ノウハウ本とは違った面白さがあった。 本を読み進めるうち ...

シンプルなお掃除, 水道・光熱費

洗濯機がない暮らしを始めてもうすぐ2年になる。実際に続けてみて分かった、洗濯機なしで洗濯するメリットとデメリットをお話したい。 ミニマリストの間でも、洗濯機を持つかどうかは賛否両論だ。もし万が一にも、洗濯機を断捨離しようか迷っている人がいた ...

スマホ・デジタル

先日、今まで使っていた格安スマホが故障してしまった。急いで機種変更した時にやったことをお話したい。 今や、スマホ1台でなんでもできる。それだけに、スマホが壊れたときの絶望感とパニック度はハンパない。万が一悲劇にみまわれたときのために、流れを ...

ミニマリストの部屋, ミニマリストの持ち物

ワンルームに住む一人暮らしミニマリストが、一年使った風呂場の様子を紹介する。おおげさではなく、ほんとうに何もないスペースである。 いったいどれくらいものが無いのか、どうやって身体を洗うのか?じっくりご覧いただきたい。 ワンルームの風呂場 ま ...

自立への道, 部屋の片付け

カレジョの断捨離実践記、今回は大量の映画チラシなどを捨てた話だ。 実家にいた頃はチラシを集めるのが好きだったが、一人暮らしを機に処分を決意。ダンボールいっぱいだった紙モノは、今では1枚も残っていない。 映画チラシを大量にため込むと、後でどう ...