雨の日の洗濯物ってどこに干す?一人暮らしミニマリストの乾かし方

スポンサーリンク

梅雨秋雨の時期は、洗濯物が乾きづらくて困る。雨の日の洗濯物をどうするか、私がやっている乾かし方を紹介したい。

ここ最近は涼しくなったせいもあり、よけいに洗濯物が乾きづらい。服が少ないミニマリストにとっては死活問題だ。

スポンサーリンク

いかなるときも部屋干し

ベランダが無い我が家は、雨でも晴れでも洗濯物は部屋干しするしかない。頼みの綱は窓から差し込む日光と気温のみなので、快晴の日以外は洗濯物の乾き具合も大きく変わらなかったりする。冬は晴れでも雨でも乾きにくい。

部屋干しのコツはこちらで紹介中⇒部屋干しでも臭くない。ズボラミニマリストの洗濯干し対策。

なので我が家では、いかなるときも乾きづらい洗濯物との格闘だ。そのおかげで、乾きづらい環境での洗濯スキルは上がったように思う。以下からそのコツをみていく↓

干す前のポイント

洗濯物を裏返す

ジーンズや靴下はそのまま干しても裏が乾きにくいので、裏返して乾かすことをおすすめしたい。だが干すときに服を裏返すのは手間なので、洗う時点で裏返す方が楽だ。

私もパンツは裏返してから洗濯→干すようにしているが、裏さえ乾けば表が多少湿っていても問題なく履ける。「明日までに履きたいけど乾くか心配……」というときに便利だ。

洗濯物を袋状に広げる

なるべく空気に当たる面積を増やすため、広げられるものは袋状に広げる。やはりジーンズなど乾きにくいボトムスでやるのがおすすめだ。

逆にニット系のトップスは、広げると生地が伸びてしまうので止めたほうがいい。伸びやすい服は平干しが安全だ。

窓際に干すときは注意

洗濯物はいつも窓際に干して日光と風にさらしているが、雨の日は湿った空気のせいか窓際に干しても大して乾かない。雨風が強い日などは、逆に洗濯物が濡れてしまうこともある。

雨の日は窓際以外のところに干したほうが、洗濯物は乾きやすいようにも思う。我が家は間取り上窓際しか干す場所が無いので確かめられないが、「ここに干せば乾きやすいだろうな」というスポットはいくつかある。

エアコンの除湿モードをON

まずはエアコンの除湿モードをONに。部屋の湿度を下げ、洗濯物の水分が少しでもとびやすい状態に持っていく。

エアコンの除湿には、

・温度を下げつつ湿度を下げるモード

・温度はそのままで湿度だけ下げるモード

の2つがある。洗濯物を部屋干しするときは、湿度だけ下げるモードの方が効果的だ。もともとは寒さが苦手な人のための機能だが、そういう使い方もできる。

だがエアコンの湿度だけ下げるモードは、電気代が冷房以上に高くなるので気をつけたい。どうしても部屋干しで早く乾かしたいときだけ使うのがいいかと思う。

冬なら暖房を付けて真下で乾かせば、もっと早く乾くはずだ。ただしこちらも電気代がバカにならないので、部屋を暖めるついでに乾かすのがいい。

扇風機の風を当てる

扇風機の風も、洗濯物を乾かすときの役に立つ。エアコンといっしょに使えば効果倍増だ。

ただ扇風機の風は当たる範囲が狭いので、洗濯物に近すぎると乾かない部分が出てきてしまう。干しているスペース全体に当たるよう、ちょっと離して使うのがコツだ。

換気扇の真下で乾かす

換気扇の真下は、室内でもとくに乾きやすいスポットだ。乾燥したお風呂場ならば、換気扇を付ければ丁度いいもの干し部屋になってくれる。夜のうちに洗濯し朝乾かせばいい感じだ。ポールが備え付けられたお風呂場なら完璧だろう。

お風呂場以外に換気扇スポットがあるなら、その真下で乾かしてもいい。だがワンルームの場合、お風呂場以外だとトイレかキッチンにしか換気扇が付いていないのがネックだ。やはり一番干しやすいのはお風呂場か。

タオルで挟んで平干し

前の方でもちょっと紹介したが、伸びやすい服は平干しがいい。そのとき、タオルで挟んで干せば早く乾いてくれる。タオルの吸水力はダテじゃない。速攻で乾かしたいときは、タオルで挟んだうえからドライヤーを当てるといい。

ただしタオルが湿ってくると乾きが遅くなるので、その都度タオルを裏返したり取りかえたりの手間はかかる。ほったらかしできないのがちょっと不便だ。

ちょっと乾いてきたところで普通に吊るして干せば、生地が伸びることなく乾かせる。部屋干し特有のニオイ対策にもなる。

雨でも晴れでも、洗濯物はなくならない。どんな天気でも、洗濯物は早く乾かしたいものだ。

スポンサーリンク

Posted by yayoi