節約系ミニマリストの食事に必要な、調味料の種類とはどれくらい?
あなたの家には、調味料の種類はどれくらいあるでしょうか?おなじみの塩や砂糖から、料理好きの人ならもっと色々持っていると思います。
私も最近一人暮らしを始め、ようやく料理というものを自分でつくるようになりました。そこで気になったのが、「調味料は最低限どれくらいあれば良いのか?」ということでした。
料理に味は必要だった
自分で料理を作る前は、「素材の味を活かせば良い」などと思っていました。節約と持たない暮らしを目指すんだから、調味料なしの料理も悪くないと考えたのです。
が、様々な味に慣れきった現代人の私に、ノー調味料ライフなど無理な相談でした。
全くの調味料なしで作ったチャーハンは、それはそれは薄味でわびしいものでした⇒実録・一人暮らしの料理。ご飯を炒めたら、おこげだらけの謎チャーハンができた話
調理に使った油がごま油だったので、一応ごまの風味はします。しかしどこまでいっても油は油なので、申しわけ程度の味しか付きはしませんでした。
1日2日はこれでどうにかなっても、味なし料理が毎日ではご飯も楽しみの半減するでしょう。それに私はまだ30代、塩分を控えるのに後20年は早い年齢です。
「これは、何か味の付くものを買ったほうが良い」。ちょっと考えれば誰もがたどり着く「ノー調味料・ノーライフ」という答えに、私は数回の自炊の末ようやく気付きました。
料理に必要な調味料とは?
調味料があった方が、美味しい料理ができあがることは心底よく分かりました。しかし一口に調味料といっても、古今東西含めてその種類は数限りなくあります。
よく、基本の調味料は「さしすせそ」とも言われます。砂糖・塩・お酢・しょうゆ・みそがあれば、料理はうまく仕上がるというおなじみの理論です。
けれど自炊歴2週間弱のド素人が、いきなり5種類もの調味料を使いこなせるとはどうしても思えません。自分で試して失敗しなければ気が済まない私でも、一気に5つも調味料を増やす勇気はありませんでした。
まずは塩味が欲しい
そこでまず考えたのは、「自分の料理には何味が足りないのか?」ということ。これは悩まずとも、「塩味」ということで落ち着きました。
ならば最初に買うべきは、「塩」を感じる調味料。そして、私が買ってきたのがこの調味料です。
真正面から塩に走るのではなく、あえてのしょうゆをチョイス。これはネットで「塩気が欲しいときはしょうゆで足りる」という情報を見たからです。
そうして作った料理は、見事しょうゆが効いておいしくなりました⇒実録・一人暮らしの節約料理。おかゆに挑戦したら、なぜか最後はリゾットができた話
しょうゆの場合、塩単体ではでない甘み、コクなどがあるように思いました。確かに塩気が欲しいなら、しょうゆでも十分まかなえます。
自炊初心者が調味料に迷ったら、まずはしょうゆを買っておけば失敗はありません。
調味料を選ぶ基準は?
しょうゆで料理が美味しくなることを学んだ私は、ほかの調味料にも興味を持ち始めました。ベースの塩気は取りあえず手に入ったので、それ以外の味を付けられそうなアイテムを探すことにしました。
調味料探しの中で私が気をつけたのは、以下の3つのポイントです。
・中身がシンプル
・幅広い用途に使える
・使い切れる量を買う
それぞれ、どういうことか詳しく見ていきます。
中身がシンプル
「これ1つで味が決まる」というような、便利系調味料。CMでおなじみの香味ペーストや中華系の万能調味料、昔流行ったラー油などもあります。調味料を選ぶとき、こういったものは候補から外しました。
その理由は、便利系調味料は中身がシンプルではないから。裏の成分表示を見ると、植物油脂・酸化防止剤・着色料、その他旨味成分などの余計なものが色々入っています。
特に植物油脂は、健康にも良くなさそうなので避けたいところです⇒植物油脂を減らして変わったこと。トランス脂肪酸の影響とは?
ものを持たないシンプルな暮らしを目指すのなら、食べるものもシンプルにしたい。そのため、調味料も成分がシンプルなものを選ぶことにしました。
幅広い用途に使えるもの
そしてもう1つ大事なことは、1つで幅広い用途に使えるということです。調味料の数を最小限に抑えるには、なるべく広範囲をカバーできる能力を備えたものでなくてはいけません。
最初に選んだしょうゆも、これ1つあれば和食全般は80%は解決するでしょう。中華系の味付けは、当面はごま油でしのぎます。
残るは洋食ですが、洋食の調味料は「あまり必要ない」と考え除外。最低限塩味さえあれば、洋食は何とかいけるのではないかと大雑把な判断を下しました。
残るはスパイス系の調味料。基本の塩味だけでは物足りないとき、アクセントになってくれそうなものを探します。肉などに臭みがあるときも、スパイスで帳消しにできるので便利と考えました。
使い切れる量を買う
調味料の中身以外で気をつけたことは、「使い切れる量だけを買う」ということ。いくら安いからと、いきなり1kgや1Lのものを買うのはマズイような気がしました。
家族がいるならそれでも良いと思いますが、私は独身。そんなにたくさんの量があっても、新鮮なうちに使いきるのは極めて難しいでしょう。
節約から考えれば量が多いものの方が明らかにお得ですが、身に余るほどの調味料はかえって無駄になりかねません。まだ料理経験も浅いことだし、まずは少ない量を買って様子をみることにしました。
私が持っている調味料
上の3つの点を考えに考え、最終的に選んだ調味料はこうなりました。
左から、ごま油・しょうゆ・塩・カレー粉の4品。それぞれの調味料について、少し説明します。
ごま油
調理のときの油にも使う、純正ごま油。値段の安いものはなたね油なども混じっていますが、これは100%ごま油です。選んだサイズは、小さめの200gです。
料理の仕上げにさっとかければ、ごまの香りが食欲をそそります。ヘルシーなので、ちょっとしたドレッシングとしても便利です。
サイズ的には調度良いのですが、容器がガラス瓶なので割れないか心配です。次買うときは、プラスチックボトルの500gのものにしようか検討中です。
しょうゆ
密封型のプラスチック容器に入ったしょうゆ。サイズも450mlと調度良いです。鮮度が長持ちするのが売りで、3ヶ月間は品質が落ちないという説明書きがありました。
このしょうゆはボトルを押さないと出ない仕様になっていて、しょうゆを1滴から使うこともできます。うっかり倒して中身をぶちまけたり、料理にかけすぎてしょっぱくなる心配もありません。
塩
天然の焼き塩、250g。なるべく料理に溶けやすい、サラサラタイプの塩を選びました。
しょうゆがあるのに塩まで増やしたのは、やはり「シンプルな塩味」も欲しかったからです。しょうゆ味ではなく、正真正銘の塩味もあった方が良いと考えました。
味がシンプルなので、「ちょっと味が薄い」と思ったときに気軽に使えます。しょうゆだと主張しすぎる、微妙な場面で重宝しそうです。
塩は、サイズが小さいものは高品質なものが多めです。そのため、値段が余計にかかるのが厄介。逆にサイズが大きい物は、袋が密封型ではないので保管に不向きです。
量・値段・容器の点では、上の商品が1番条件に合っていたように思います。
カレー粉
ベーシックな調味料の中でも、少々異彩を放っているカレー粉。缶入りタイプが多い中、これは唯一使いやすそうな瓶タイプのカレー粉でした。
なぜ無数の調味料の中からカレー粉を選んだかと言えば、しょうゆ味以外にカレー味が楽しめるという単純な考えからです。しょうゆ味に飽きたら、カレー味で気分転換するという具合です。
さらに余裕があれば、カレー粉からカレーを作るということもできます。鍋を買い足すことが1度カレー作りにはチャレンジしてみたいと思います。
揃えた調味料でどこまでできるか分かりませんが、しばらくの間は選んだものだけで料理してみようと思います。
試す中で「必要ない」と思うものや、どうしてもほしい調味料が出てくるかもしれません。持たない暮らしの中、調味料選びも手探り状態で進んでいます。